デジタルジュエリー®についてのご質問にお答えします
m-ringでは、従来の既製品では実現できないような自由度の高いデザインが可能です。例えば:
- お二人の思い出やストーリーを反映したオリジナルデザイン
- 自然の模様や波、星座、指紋など独自のモチーフを取り入れたデザイン
- 異素材の組み合わせや、従来にない仕上げ方法
- 家族の手書き文字や絵を取り入れたデザイン
- 彫刻と宝石のコンビネーションなど、複雑なデザイン
3D-CAD技術と職人技の融合により、従来の製法では難しかった複雑なデザインも実現可能です。どんなアイデアでも、まずはお聞かせください。実現方法を一緒に考えていきます。
m-ringでは、デザイン料は指輪の価格に含まれています。別途デザイン料をいただくことはありません。何度デザイン修正を行っても追加料金は発生しませんので、納得いくまでデザインを調整していただけます。
ただし、デザインが確定した後に大幅な変更を希望される場合や、製作工程に入った後の変更については、状況に応じて調整料が発生する場合があります。デザイン確定前に、じっくりとご検討いただくことをおすすめしています。
ご安心ください。デザイン確定前に、3Dレンダリング画像で仕上がりをリアルに確認いただけます。ほぼ実物と同じ見た目を再現できるため、完成イメージを把握しやすくなっています。必要に応じて、3Dプリンターで試作品を作成することも可能です。
また、素材サンプルや仕上げのサンプルもご用意していますので、質感や色味を実際に確かめていただけます。オンラインでのご相談の場合も、写真や動画で詳しくご説明いたします。どうしても不安な場合は、シンプルな形状のデザインから始めることもおすすめです。
デザイン経験やCADの知識がなくても、安心してご利用いただけます。デジタルジュエリー®ファクトリでは、専門のデザイナーがマンツーマンでサポートいたしますので、初めての方でも簡単に操作できます。JCAD3は直感的に操作できるよう設計されており、短時間で基本的な操作方法を習得していただけます。
また、事前にイメージや参考にしたいデザインをお持ちいただくと、よりスムーズにデザイン体験を進めることができます。手書きのスケッチでも構いませんので、お二人のアイデアをお聞かせください。楽しみながら創作する過程そのものが、特別な思い出になります。
初回のデザイン体験の所要時間は、通常2時間程度です。この時間内に、JCAD3の基本的な操作方法の説明、お二人のイメージヒアリング、そして実際のデザイン作業を行います。お二人のペースに合わせて進めていきますので、焦る必要はありません。
初回でデザインが確定しない場合は、複数回に分けてデザイン体験を行うことも可能です。最終的なデザインが決まるまで、納得いくまでサポートいたします。デザイン体験は予約制となっていますので、事前にお電話またはウェブサイトからご予約ください。
デザイン体験の前に、以下のような準備をしていただくとスムーズです:
1. イメージや参考デザイン: 気に入ったデザインの写真や手書きのスケッチ、好きなモチーフなど、イメージの参考になるものをお持ちいただくと効果的です。
2. 指のサイズ: あらかじめ指のサイズが分かっていると、より正確なデザインが可能です。分からない場合は、当日測定することもできます。
3. 予算: おおよその予算をお決めいただくと、素材や仕上げ方法のご提案がしやすくなります。
4. お二人の好みや思い出: 思い入れのあるモチーフや、二人の思い出に関連するエピソードなど、指輪に込めたい想いをぜひお聞かせください。
はい、お子様も一緒にデザイン体験に参加いただけます。家族の絆を形にする特別な体験として、お子様と一緒に家族の記念品をデザインすることも可能です。JCAD3は直感的な操作ができるため、小学生のお子様でも楽しく参加いただけます。
お子様の描いた絵やアイデアを指輪のデザインに取り入れることもできますので、世界に一つだけの特別な家族の宝物を作ることができます。ただし、小さなお子様の場合は安全面を考慮し、保護者の方の同伴をお願いしています。
m-ringでのデザイン相談は、以下のような流れで進みます:
1. 初回相談: お二人のイメージや好み、予算などについて丁寧にヒアリングします。手書きのスケッチや参考画像があれば、ぜひお持ちください。
2. デザイン提案: ヒアリングをもとに、デザイナーがいくつかのデザイン案を3Dレンダリングで提示します。
3. デザイン調整: 提案内容をもとに、お二人の好みに合わせて細部を調整していきます。納得いくまで何度でも修正可能です。
4. デザイン確定: 最終的なデザインが決まったら、素材や仕上げ、納期、料金などの詳細を確認し、製作に入ります。
対面での相談だけでなく、オンラインでのビデオ相談も可能ですので、遠方にお住まいの方もご利用いただけます。
以下のような様々な素材からお選びいただけます:
- プラチナ(Pt900): 高品質で変色しにくく、華やかな輝きが特徴です。
- ゴールド(K18): イエローゴールド、ピンクゴールド、などのバリエーションがあります。
また、素材の組み合わせも可能です。(オプション扱い)例えば、内側と外側で異なる素材を使ったり、インレイ(象嵌)技法で異素材を組み合わせたりすることもできます。素材選びについては、耐久性や普段の使用状況なども考慮してアドバイスいたします。
はい、様々な宝石を指輪のデザインに取り入れることができます。ダイヤモンドはもちろん、サファイア、ルビー、エメラルドなどの色石、また誕生石やお気に入りの宝石など、幅広い選択肢があります。
石のセッティング方法も複数ご用意しています:
- 爪留め: 石の存在感を強調する伝統的な留め方
- フクリン留め: 地金で石の周りを包み込むように留める方法
- 彫り留め: 石を地金に埋め込むように留める方法
- チャネルセッティング: 複数の石を溝に沿って並べて留める方法
宝石の品質や大きさ、留め方によって価格は変動します。予算に合わせたご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。
はい、指輪の内側や外側に彫刻を入れることができます。記念日や二人のイニシャル、特別なメッセージなど、思い出を刻むことができます。
彫刻の方法は以下のようなものがあります:
- レーザー彫刻: 細かい文字や繊細なデザインに適しています。
- 手彫り: 職人が手作業で彫る方法で、温かみのある風合いになります。
- 浮き彫り(レリーフ): 文字やデザインを浮き上がらせる技法です。
また、お子様の手書き文字や絵をそのまま彫刻することも可能です。世界に一つだけの特別な指輪をお作りいただけます。
はい、もちろん可能です。お二人それぞれの好みや手の大きさに合わせて、デザインを個別にカスタマイズすることができます。全く異なるデザインでも、共通のモチーフや要素を取り入れることで、ペアリングとしての一体感を出すことができます。
例えば以下のような組み合わせが人気です:
- 素材や色は同じで、幅や形状を変える
- 共通のモチーフや彫刻を入れて、全体のデザインは個別にする
- 内側に同じ模様や彫刻を入れて、外側は異なるデザインにする
- お互いの指輪のデザインを一部取り入れて融合させる
それぞれの個性を大切にしながらも、二人の絆を表現するデザインのご提案が可能です。
1. コンセプト決め・ヒアリング
お二人の思い出やイメージをお聞きし、指輪のコンセプトを固めます。
2. デザイン作成
デジタルジュエリー®ファクトリの場合はお客様自身が、m-ringの場合はデザイナーが3D-CADでデザインします。
3. デザイン調整
3Dレンダリングでデザインを確認し、必要に応じて細部を調整します。
4. 最終確認・契約
デザイン、素材、サイズ、価格、納期などを最終確認し、製作契約を締結します。
5. 製作工程
3Dデータをもとに、3Dプリンター、鋳造、研磨、仕上げなどの工程を経て指輪を製作します。
6. 品質検査
完成した指輪の品質を厳しくチェックし、お客様の期待に応える仕上がりを確認します。
7. お引き渡し
完成した指輪をお届けします。対面でのお引き渡しの場合は、ケアの方法なども丁寧にご説明します。
現在は見学は受け付けておりません。 その代わりオーダーステータスとして製作工程の進行に合わせ写真付きでご登録メールにおおくりさせていただいております。
ですので遠方にお住まいの方もお指輪の誕生過程をお楽しみいただけます。
はい、ほとんどの場合、完成後のサイズ調整が可能です。ただし、デザインによっては調整が難しい場合や、調整方法に制限がある場合もあります。例えば、全周に渡って彫刻が施されているデザインや、特殊な形状の指輪では、サイズ調整が複雑になることがあります。
サイズ調整は、無料で承ります(ただし、大幅な調整や複雑なデザインの場合は別途料金がかかることがあります)。また、妊娠や加齢などによる指のサイズ変化にも対応していますので、長く愛用していただけます。サイズ調整の可能性や方法については、デザイン段階でご相談させていただきます。
デザイン確定前であれば、何度でも無料で変更いただけます。3Dレンダリングでの確認段階で、しっかりと納得いくまでデザインを調整することをおすすめします。
デザイン確定後、製作工程に入ってからの変更については、進行状況によってご対応が異なります:
- 3Dデータ作成段階: 軽微な変更であれば対応可能です。大幅な変更の場合は調整料が発生する場合があります。
- 鋳造前の段階: 変更内容によっては対応可能ですが、調整料が発生します。
- 鋳造後・仕上げ段階: 原則として大きな変更は難しくなります。軽微な調整のみ可能です。
製作途中での変更をご希望の場合は、できるだけ早めにご相談ください。
はい、デジタルジュエリー®では、製品の品質に自信を持っており、以下の保証を提供しています:
製品保証: 製造上の欠陥については、お買い上げから1年間の保証を提供しています。通常の使用において生じた製造上の問題は、無償で修理または交換いたします。
サイズ調整: サイズ調整を無料で承ります(大幅な調整や複雑なデザインの場合は除く)。
クリーニングサービス: お買い上げいただいた指輪は、いつでも無料でクリーニングいたします。定期的なメンテナンスにご利用ください。
保証には適用条件がございますので、詳細については購入時にお渡しする保証書をご確認ください。また、保証期間終了後も修理や調整のご相談を承っておりますので、安心してご愛用いただけます。
はい、デジタルジュエリー®では、長く愛用いただけるよう修理・メンテナンスサービスを提供しています:
クリーニング: プロフェッショナルな機器を使用した無料クリーニングで、指輪の輝きを取り戻します。
傷の修復: 使用による小さな傷や擦れは、研磨・再仕上げで修復可能です。
変形の修正: 指輪が変形した場合は、元の形状に戻す修理を行います。
石の交換・再留め: 宝石が外れた場合や、傷ついた場合には交換・再留めが可能です。
サイズ直し: 指のサイズが変わった場合は、サイズ調整を承ります。
修理料金はケースによって異なりますが、お見積りを無料で行っておりますので、まずはご相談ください。また、定期的なメンテナンスをお勧めしています。年に1回程度のクリーニングと点検で、指輪を美しく保つことができます。
デジタルジュエリー®では、デザイン性だけでなく、実用性と着け心地にもこだわっています。指輪の内側は優しい曲線で仕上げ、長時間着けていても違和感のないよう設計しています。また、お客様の生活スタイルや仕事内容に合わせて、厚みや幅を最適化することも可能です。
特に初めて指輪を着ける方や、手作業の多いお仕事の方には、着け心地について詳しくご説明し、最適なデザインをご提案しています。必要に応じて、3Dプリンターで試作品を作成し、実際の着け心地を確認いただくこともできます。
また、指輪のお手入れ方法や日常での取り扱い方についても、詳しくアドバイスいたします。美しさと快適さを両立した指輪を、長くご愛用いただけるよう心がけています。
はい、可能です。デジタルジュエリー®では、お客様の指輪のデザインデータを長期保管していますので、紛失や盗難があった場合でも、同じデザインで再製作することが可能です。
再製作の際には、元のデザインをそのまま再現することも、微調整を加えることも可能です。素材価格の変動などにより、初回製作時と料金が変わる場合がありますので、ご了承ください。
<